はい❗️どーも、オーレです😀
はい勝ちー🤩
PL11節、フルハム戦。なんとか勝利することができました😅
いやー厳しい試合でしたね💦
この試合、0−3のスコアで2連敗中のユナイテッドは、アウェーとはいえ、ここで勝利して上昇のキッカケを作りたい試合になっていたと思います❗️
対するフルハムも、PLでは調子が悪く、ここでユナイテッドに勝利して、こちらも調子を上げていきたい、共に譲れない一線だったと思います👊
この試合。左WFは規律違反のラッシュフォードに変わりガルナチョ。(ラッシュは何やってんだよ💦調子も悪いのに遊んでる暇ないだろうに、、、😢)
ガルナチョはチャンスなので頑張れー✊
そんな試合は、前半からユナイテッドがボールを支配し、フルハムがカウンターで応戦する。と言う試合展開だったと思います😊
ユナイテッドはここ数試合、内容が悪く、特に闘う気持ち(ボールへの執着や、試合に対する集中力等々)にムラがあり、チームプレーが全くできていませんでした😱
しかし、この試合ではチーム全員の気持ちが見られる試合だったのではないかと思います😄
ボールに対する執着、相手ボールになった時の守備の切り替え、攻撃時のボールホルダーに対しての周りの選手のムーブ。
正直トップチームに比べれば、まだまだ足りないと思います💦
しかし、今までがそう言った技術以外の部分が悪すぎたためのこの結果だったのではないかと思います。(自分たちが戦力で劣るのに、上位のチームより走らない💦ってなに❓😱と思っていました😅)
ただ、試合内容はユナイテッドが攻め続けるもブロックを敷いたフルハムの守備は崩せず、カウンターにはウィリアンを中心にペナルティーエリアまで度々入られ、危険な場面もある展開。しかし、うまくいかない場面も多かったですが、調子を上げてきたマグワイアやオナナを中心に守り切っていたと思います。
攻撃面はシュートまでいけない場面ことが多く、崩せる展開がなかなかない状態。特にアントニーは厳しいですね💦縦も突破できない。守備も軽い。等々なかなかプレミアレベルに到達していない印象が強い。交代で入ったペリストリの方が縦の突破を試みたり、ボールをロストしてもすぐ守備に切り替えてボールを追っていったり。と、右サイドを活性化できていたと思います。
そして、ゴールの場面もペリストリの守備からでした😄
右サイドを突破しようとするペリストリでしたが、相手DFに阻まれてしまいましたが、すぐに守備のプレッシャーで体を寄せると、ボールが中央にこぼれ、ブルーノへ、、、
最後はブルーノの素晴らしいキックフェイントからの右隅へのコントロールシュートでユナイテッドが待望の先制点🙌
いやー引き分け濃厚の展開から一気に個の力で点を取ってしまいました⚽️
しかし、ブルーノの素晴らしい個人技に思われがちなこのゴールですが、ペリストリの守備から始まっているので、それも含めてのチームでもぎ取ったゴールだったのではないかと思っています😀
これができるようになれば、簡単に負ける試合はなくなりそうです❗️
試合にも勝ち、チームの気持ちも上昇傾向であれば、これからの試合も楽しみに応援できそうです😀👊
次の試合はCLコペンハーゲン戦。アウェーで🇩🇰までの遠征となりますが、この戦いを継続して調子をもっともっと上げていってほしいです😀
頑張れユナイテッド👊