PL第3節  ノッティンガム・フォレスト戦レビュー

はい❗️どーもオーレです😀

今日は、PL第3節。ホームでのノッティンガム・フォレスト戦のレビューを行なっていこうと思います👊

前節、トッテナムに0−2と完敗してしまい、迎えたフォレスト戦。

連敗はなんとしても避けたいユナイテッドは決定力のない前線にテコ入れし、トップにマルシャル、左WFにラッシュフォードを置いて、試合に臨みました😀

それでは早速試合を振り返っていきましょう‼️ “PL第3節  ノッティンガム・フォレスト戦レビュー” の続きを読む

PL37節 ボーンマス戦 総括

はいどーも🖐️オーレです😀

今日はPL37節ボーンマス戦のレビューを行っていきます❗️

連勝を狙うユナイテッドはアウェーでの一戦になりました。

前節になんとか勝ちをひろうことができたユナイテッドですが、本調子が戻ってきた。っというほどではない内容だったので、ここで連勝して勝ち方を思い出してほしいですね☺️ “PL37節 ボーンマス戦 総括” の続きを読む

PL22節 クリスタルパレス戦 総括

どーも。みなさんお久しぶりです。オーレです😄

少し遅くなりましたが、PL22節クリスタルパレス戦の総括を行なっていきたいと思います。

この試合、アーセナル戦の敗戦後ということもあり、トップ4に向けてこの試合は今後の流れを考えても負けられない試合だったと思います😄

ユナイテッドの選手もその意識が強かったのか、試合は前半からエネルギーのある試合内容でした。相手のボール保持には強いプレス。ボールを保持しているときはスピードのある攻撃。
攻守において、素晴らしい内容の試合展開だったと思います。前半すぐにブルーノのPKで先制すると、後半には絶好調のラッシュフォードが追加点❗️このままいけば問題なく勝利❗️❗️

とはいきませんでした💦順調に見えた試合でしたが、70分ごろにパレスの選手のラフプレーから双方乱れて乱闘気味に💦😓

そのまま何故かカゼミロだけが退場💦まさになんでー❓という退場になってしまいました😓

こうなると流れはクリスタルパレスへ💦少なくなった中盤を攻略され、一点を返されると、その後も怒涛の波状攻撃❗️

防戦一方になったユナイテッドでしたがなんとか守り切ることができました。

最終スコアは2−1😄

正直逃げ切った❗️という言葉がしっくりくる苦しい試合でした。

現時点で順位は3位❗️まだまだ油断できない勝ち点なので、ここでしっかり下位のチームに勝っていってほしいですね😄

それでは皆さんまた次回お会いしましょう😄👊

P L7節 クリスタルパレス戦 総括(延期分)

どーお。オーレです❗️

プレミアリーグも折り返し地点になり、各チーム形も固まってきて、毎試合面白い試合が多くなっていきましたね😄

さて、今日は延期になっていたPL7節のクリスタルパレス戦の総括をやっていきます。

この試合開始前まで、ユナイテッドは9試合連勝中。現在のPLのチームで最も調子のいいチームの一つではないでしょうか😄
最近は調子のいいユナイテッドなので、試合を見るのが楽しくて仕方ないです😄

さーこの調子でこの試合も連勝したかったですが、残念ながら1−1のドローでした🫤

この試合、シティー戦後中三日でしたが、左SBにショーを戻し、CBマルティネスがスタメンに復帰していつもの布陣に戻った感じです。

心配だったのはカゼミロの累積イエローカードが4枚で、あと一枚もらうと次節のアーセナル戦に出場停止となることぐらいでしたかね😄

試合は、前半からユナイテッドがボールを支配し、クリスタルパレスはなかなか攻め所、取り所。両方の面で解決策がないような状態でしたね😄

ユナイテッドは得点がなかなか取れないまま試合展開が進んで行きましたが、前半終了間際、左サイドの連携で崩し、深い位置まで入ったところ、折り返しのボールをフリーで待っていたブルーノが落ち着いて決め、先制点👊
素晴らしいゴール、そして展開でユナイテッドがリードをしたまま前半を折り返すことができました。
守備面でもほとんど危険な場面はなく、この試合も期待できる展開だったのですが、、、😓

後半戦です❗️

後半も特にメンバーチェンジなく試合開始。
後半戦は連敗中のクリスタルパレスが、攻撃的になり、少しづつチャンスが多くなっている展開。ユナイテッドは守り意識が高いのか、ボールを保持する時間が前半に比べ明らかに減って生きていました。

選手交代も守備的な選手、疲れた選手を中心の交代で、2点目を取るより1点を守り切る。
という試合運びだったと思います。

そのまま試合は終盤へ、しかし守備の時間が長いということはファールの危険も増えるということです💦

カゼミロがイエローカードをもらってしまいました💦これで次節、出場停止😱
残念です。

流れはそのままクリスタルパレスへ、アディショナルタイム。ゴール前でファールをもらったクリスタルパレスは、FKをマイケル・オリズのスーパーゴールで同点😱😱😱

試合はそのまま終了😓1−1終わり方が悪い試合になってしまいました😓

次節はアーセナル戦❗️試合の終わり方が悪く、最近絶好調のカゼミロが出場停止💦跡を引かなければいいのですが、、、

ただ、負け試合ではなく今シーズン負けていないアーセナル❗️
決して悲観する要素ばかりではないと思います。なので次戦のアーセナル戦も期待して応援しましょう😁

最初にも言いましたがPLも後半戦に入り、ヨーロッパの戦いも再開してきています😄強度のある試合が多くなり、観戦しているこちらもさらに熱が入ってきました😄
ここからのサッカー観戦も楽しんでいきましょう😄👊

プレミアリーグ第13節 チェルシー戦 総括

プレミアリーグ13節チェルシー戦!

いやー試合の中で色々な駆け引きが見えるレベルの高い試合になりましたね。結果は1-1のドローでした。それでは総括やっていきます。

まずユナイテッドは前節トッテナム戦のメンバーで勢いそのままに素晴らしい入りをしたと思います。

変更点はフレッジのところにエリクセンを入れ、より攻撃的な布陣でした。チェルシーはDFを3バックにしたことで、中盤を数的有利なユナイテッドが支配でき攻撃に厚みを持たせることができました。また、ボールを取られても高い位置でハードプレスができていたので、セカンドボールの回収も容易になっていたとおもいます。

しかし、チェルシーも劣勢のままでは終わらず、ゲームの流れが悪いと感じると前半33分ごろに交代してすぐにDFを4バックにし、マンツーマンスタイルで、対抗してきました。すると流れは逆にチェルシーに。ユナイテッドはチェルシーのシステム変更に対応できず、ボールを支配され何度かシュートまで持って行かれてしまいましたが、どちらも無失点で前半は終了しました。

今シーズンは交代枠が3回5人になったことで、戦術変更が前半からでも行えるので、より監督の力量が出やすい感じがします。その点チェルシーのポッター監督は素晴らしい戦術変更をしていて、優秀な監督だと感じました。

さて、後半戦の総括に行きたいと思います。前半とは打って変わって全くの互角。こう着状態言ってもいい内容だったと思います。お互い前半のポジションのギャップを修正したことで、守備が安定して、お互いなかなか決定的な場面を作ることが出来なかったと思います。

しかし、ユナイテッドは終盤に引き分け要因として交代したマクトミネイがやってしまいました。88分頃、チェルシーのコーナーキックの際、マークの選手を抱き抱えて倒してしまい、P K😅、、、、流石にあれはPKでしょ。ってツッコミたくなるほどひどい抱え込みでした💦

そのPKを冷静に決められてしまい、0−1。正直負けを意識してしまいました、、、。最後まで信じられない私はまだまだ真のファンじゃないのかも😅

そうです😁今のユナイテッドは負けて悔しくない選手はいないと感じました。そこからはとにかくゴール前に人数をかけ、サイドからのクロスを多用してチェルシーゴールを脅かしていきました。するとアディショナルタイム。やってくれましたルークショーのフォアサイドへのピンポイントクロスをカゼミロが体勢を崩しながらも逆サイドへヘディングシュート。チェルシーもGKケパも懸命に飛びなんとか指で弾きますが、ボールはポストに当たりゴールへ、、、、😄

痺れました。カゼミロの同点ゴールが今シーズン待望の初ゴール😄最高ですね。このゴールが勝ち越しではなかったのは残念ですが、諦めない気持ちがまさにでた素晴らしいゴールだったと思います。

結果1−1のドロー。

前半の内容を見ると、勝てた試合だったな〜と思ったのが正直な気持ちですが、それでも先制点を取られながらも諦めなかった姿勢が、今年のユナイテッドにここ数年で最も期待できるシーズンになる予感がしました😁この調子で次のELシェリフ戦、PLウェストハム戦を連勝で今月を終えたいですね。(それにしても週2試合がこんなに続いて、W杯のコンディションは大丈夫なのだろうか、、、💦)

ただ残念なのが、ロナウドとヴァラン。

ヴァランは怪我で途中交代でした。マルティネスとのコンビで守備が安定していただけに、不安もありますが、怪我は仕方ない。しっかり治して戻ってきてほしいです。

ロナウドは正直残念。トッテナム戦でチームのムードがいい中。途中退出は無い💢いいパフォーマンスじゃないのに独りよがりは良くないですね。本来ロナウドほどの選手ならパフォーマンスが上がらなくても若手の見本にならなきゃ🫤もうチームの向上心を逆撫でしているようにしか見えなくて残念です。どうするんだろこれから、、、、

という感じで、この2件以外はポジティブな要素が多いのではないでしょうか。まだまだ試合数は多いので楽しみながら応援していきます。

頑張れユナイテッド👊

プレミアリーグ第12節 トッテナム戦 総括

最高の試合でした❗️

トッテナムとのビック6対決は2-0でユナイテッドの勝利でした😄

今シーズンベストな試合内容だったのではないかと思いますね。

こんないい試合の総括をブログに書き込むのは手が軽くてしょうがないですね😁それでは総括を❗️

この試合、前節のニューキャッスル戦があまりにも悪く、修正点もたくさんあったので、トッテナム相手にどこまで修正できるのか楽しみにしながら観戦しました。

まずは前節一番大きな修正ポイントはフォアチェック❗️❗️

要するにFWのプレスですね前節ロナウドのプレスが全く掛からず中盤の守備が後手後手でリズムが作れなかったですが、この試合はワントップをラッシュフォードに変更していました。

見事に修正されていましたね、試合全体インテンシティーが高く、全体的にハイプレスだったこともありましが、プレスの強度が段違いでした。FWがハイプレスをすることで、サイドにボールを持っていくだけでトッテナムはパスコースを探す時間が短くロングボールを蹴るだけという場面が多々見られましたね😄

そこでボールの保持率が高くなり、弱点だったダロトが守備をする回数が減り(DFなのに守備が下手って、、、)、得意の攻撃面が目立って前節悪かった部分が目立たない試合展開でしたね。

攻撃面は全体的にボールを奪ってからの展開スピードが速く、トッテナムの方が後手後手に感じましたね。

ゴールシーンも最高で、ブルーノ、フレッジの素晴らしいゴールでした。この試合、全員が戦う気持ちが強い中、フレッジとカゼミロのコンビもパフォーマンスが最高でした🤗

次はチェルシー戦❗️

勝ちたい。勝ちたい。そして勝ちたい❗️

このテンションを維持できたら必ずいい結果が出ると思うので、守備は強度を持ってやってほしい😊

チェルシー戦も頼むぞユナイテッド❗️❗️

EL VS レアルソシエダ戦 速報結果

0−1負けました💦

んー全体的に難しい流れで、相手の久保もよかったね。

でもロナウドやカゼミロなどを長時間使えたことは、コンディションアップに繋がっていけるのであればポジティブ要素もある。

次に切り替えて、まずは次のPLをしっかり戦ってほしい。